休日のおうちランチ。
家にある食材を見渡し,そして納豆嫌いの旦那が留守なので,納豆を使ったパスタをつくりたいと見つけたレシピがこちら。
これ、飽き性の僕が何十回も作ってる麻薬レシピなんですが
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) January 23, 2019
「和風納豆カルボナーラ」
にんにく1片をオリーブ油小さじ2で炒め、ベーコン40g玉ねぎ1/8個、酒大さじ1、ひきわり納豆1パック炒め
白だし小さじ2、バター10g、塩、パスタ100g茹でた物を入れ和え、卵黄と黒胡椒
大好物、マジで癖になります pic.twitter.com/ibbZkbwDxf
今回は,白だしの代わりにめんつゆ使いました。
ここで重要なのがベーコン!パスタの旨味は,ベーコンで決まる。これは断言できる。
私が行きついた最近の最適解は,ロピアのベーコン。
今やネットお取り寄せで美味しいベーコンはいくらでも手に入るけど,手軽にスーパーで売られているものとなると,なかなか美味しいブロックベーコンはない。
関西圏でもぽつぽつ出店が目立ってきたロピア。
コストコ風で,なんだかお得そう,という感覚に陥るんやけど,まぁ普通に別のスーパーで買ったほうがお得だよね的なものも多く,
我が家の結論は,お肉とお惣菜(メンチカツと海鮮はみ出し巻きはいつも買う)がロピアが優勝。
ロピアは元々精肉店からのスタートみたいなので,肉部門が強いのは当然とも言える。
ブロックベーコンを買ったら,1cm幅程度にカットし,すぐに使わない分は冷凍保存します。
最近知ったのですが,冷凍保存でもアイラップは優秀。
袋へ,がさっと全部入れても素材同士がくっつかない。なので,今までラップで冷凍保存するときは,使う分量ずつに分ける手間がかかったけど,アイラップなら1袋で大丈夫。すぼら万歳。
|
そんなこんなで,
おうちランチは,リュウジさんのレシピで,かんたんに美味しゅういただきました。
昨晩もワインを飲んだし,昼なのでワインはぐっと我慢しましたよ・・
夜は飲む!Salute!